2022-01-01から1年間の記事一覧

【印相】【季語】送りまぜ

送りまぜ(おくりまぜ) 天盤【辛】地盤【乙】 白虎猖狂(びゃっこしょうきょう) 納音:松柏木(28) 九星:一白水星

【印相】【季語】天の川

天の川(あまのがわ) 天盤【丙】地盤【戊】 月奇得使 納音:釼鋒金(9) 九星:九星火星

【印相】【季語】有明月

有明月(ありあけづき) 天盤【辛】地盤【庚】 白虎出刀(びゃっこしゅっとう)、白虎入白(びゃっこにゅうはく) 納音:白鑞金(18) 九星:九星火星

【印相】【季語】秋の初風

秋の初風(あきのはつかぜ) 天盤【癸】地盤【丙】 華蓋孛師(かがいはいし) 十二運:帝旺(癸戌) 納音:松柏木(27) 九星:九紫火星

【印相】【季語】秋の雷

秋の雷(あきのかみなり) 天盤【癸】地盤【壬】 沖天奔地(ゆうてんほんち)あるいは玄武入廟(げんぶにゅうひょう) 十二運:養(癸辰) 納音:屋上土 九星:六白金星

【印相】【季語】涼風

涼風(りょうふう) 天盤【己】地盤【癸】 地刑玄武 納音:揚柳木、癸未(20) 九星 二黒土星

【印相】【季語】初秋

初秋(しょしゅう) 天盤【己】地盤【丁】 朱雀入墓(しゅざくにゅうぼ) 納音 屋上土 九星 七赤金星

【印相】【季語】白露

白露(はくろ) 天盤【甲】地盤【庚】 飛宮砍伐(ひきゅうかんばつ、ひぐうかんばつ)、直符飛宮(ちょくふひきゆう) 納音 乙羊 沙中金 九星 五黄土星

【印相】【季語】新涼

新涼(しんりょう) 読み 天盤【庚】地盤【己】 官符刑格(かんふけいかく) 書き 納音:屋上土、丁亥(24) 九星:6白金星

【インソウ】【季語】処暑

処暑(しょしょ) 天盤【己】地盤【己】(12) 伏吟軟弱(ふぎんなんじゃく)、吟伏勾陳(ぎんぷとちん)、地戸逢鬼(ちどおうき) 納音:庚辰(17) 九星:8白土星

【インソウ】【季語】残暑

残暑 天盤【甲】地盤【己】 根制鬆土(こんせいしょうど)

【インソウ】【季語】寒蝉

寒蝉(カンゼミ) 天盤【壬】 地盤【戊】 小蛇化竜(しょうじゃかりゅう)

【いんそう】【季語】秋めく

季語:秋めく 【辛】【己】 入獄自刑(にゅうごくじけい)

【四柱推命】【リンク集】蔵干

蔵干について (ksuimei.com) 四柱推命の蔵干 (sityuu.com)

【数学】【高2】やること(確率分布と統計的な推測)

事象の独立 平均、分散 「ax+b」の平均分散を求める 確率変数x、yの「和の平均」 独立な確率変数x、yの「和の分散」 2項分布の平均と分散 確率密度関数 正規分布 標準正規分布 正規分布の2項分布への応用 母集団と標本抽出 母平均を推定 母比率を推定

【数学】【高2】やること(ベクトル)

ベクトルとは ベクトルの成分 成分から大きさを求める ベクトルの平行 3点が同じ直線状にある 平行四辺形 ベクトルの内積 「なす角」をもとめる 垂直と言えば内積0 三角形の面積 2乗して展開 位置ベクトル 交点の位置ベクトル 3辺の長さから内積を求める て…

【数学】【高2】やること(数列)

数列の第n項を求めてみよう 等差数列の一般項 等差数列の初項からn項までの和 途中の項からの和 等比数列 等比数列の初項からn項までの和 積立預金 等差中項、等比中項 3つの数が等差数列になっているとき Σ記号とは Σ記号の公式をつかって計算 Σar^k-1 …

【数学】【高2】やること(積分)

不定積分 微分する前の関数 (ax+b)^nの不定積分 定積分 定積分の計算の仕方 奇関数と偶関数 (x-a)(x-b)dxの計算 計算できない定積分 微分と積分の関係 定積分と面積 2つの曲線で囲まれる面積 放物線と直線、放物線と放物線 曲線と2本のせっせんで囲まれる…

【数学】【高2】やること(微分)

極限 分母が0に近づくとき 平均変化率 微分係数 導関数 微分の公式 位置と速度 接線、法線 接線がわからないとき 共通接線 3次関数 3次関数のグラフ 4次関数の増減表、グラフ 極大値、極小値 最大、最小 実数解の個数 曲線と直線 2つの曲線が接する 3…

【数学】【高2】やること(指数、対数)

累乗根 累乗根の計算 累乗根の中の数を簡単にする 0乗、マイナス乗、分数乗 指数法則 指数法則を使った計算 a^x+a^-xが与えられたしき 指数関数のグラフ 指数の大小 指数方程式、指数不等式 文字で置き換えると2次方程式になる指数方程式 対数の基本 対数…

【数学】【高2】やること(三角関数)

弧度法 単位円の使い方は三角比と同じ 三角方程式、三角不等式 角がθで表されている 三角関数の性質 三角関数のグラフ グラフの拡大縮小 平行移動、対称移動 複雑な三角関数のグラフ 加法定理 2直線のなす角 2倍角の公式半角の公式 2倍角の公式を使って解…

【数学】【高2】やること(図形と方程式)

2点間の距離 内分点、外分点 平行四辺形の頂点の座標 中線定理 直線の式の求め方 2直線の平行、垂直 3直線で三角形ができないとき 直線が常にとおる点 点と直線の距離 対称な点 円 円になる条件 円の方程式を求める x軸、y軸に接する円を求める ある図形…

【数学】【高2】やること(複素数と方程式)

複素数の計算 √-を√iで表す 2次方程式の解と判別式 複素数の範囲で因数分解 虚数には大小がない 実部どうし虚部どうしで比較 2に次方程式と係数の関係 解から元の2次方程式をもとめる 3次方程式の解と係数の関係 剰余の定理 「1次式で割ったあまりが」 「因…

【数学】【高2】やること(式と証明)

3乗の展開、因数分解の公式 (a+b)^n 二項定理 (a+b+c)^n 整数の割り算 わられるしき=割る式×商+あまり 最大公約数、最小公倍数 分数式 分数式の足し算、引き算 分数式のかけ算、割り算 分子や分母が分数になっているもの 恒等式 条件付き恒等式 等式の証明 …

【数学】【高1】やること(図形の性質)

内分点、外分点 三角形と平行線、中点連結定理 平面図形の相似 重心、内心、外心、垂心 円に引いた2本の接線 図形問題 チェバの定理、メネラウスの定理 方べきの定理 垂直、平行の作図 角の2等分せんと比 円に内接する四角形の対角線の比 四角形が円に内接す…

【数学】【高1】やること(整数の性質)

2から10までの倍数か充てる 素因数分解で√を簡単に (文字の整数)×(文字の整数) 正の約数の個数の和 最小公約数と最小公倍数 整数の分類 ユークリッドの互除法 ax+by=cを満たす整数x、y n進法 2進法の計算 有限小数か循環小数か

【数学】【高1】やること(場合の数と確率)

お金の払い方 余事象 サイコロの最大の目 順列 階乗 隣り合う隣り合わない 整数を作る 円順列 じゅず順列 同じものを含む順列 一部が決まった順番で登場する順列 順列で何番目か 組み合わせ 同じものが隣り合わない 一つの例を挙げてそれと同じものがなんと…

【数学】【高1】やること(データの処理)

代表値 箱ひげ図 分散 データのがったい 散布図 相関係数

【数学】【高1】やること(三角比と図形の計量)

直角三角形を使った三角比 直角三角形がないときの三角比の求め方 角度を求める tanθの不等式 三角比の相互関係 三角方程式、不等式 sinθ+cosθとsinθcosθの関係 sin^2θ+cos^2θ=1との連立 正弦定理 余弦定理 三角形の形状 三角形の面積 円に内接する四角形の…

【数学】【高1】やること(2次関数)

2次関数のグラフ 平方完成 x^2の係数が一でないとき 平行移動、対称移動 2次関数をもとめる 2次関数の最大、最小 変数を一つにする 変数を一つにできないときは 軸や範囲に文字があるときの最大最小 2次不等式 因数分解できない2次不等式 ()^2になる2次不…